Thu
29
Aug
2019
1か月やってみました!オンライン英会話「NativeCamp.」
1799 Views今年の帰省は次の赴任国のVISA取得も兼ねていたため丸3週間と長かったのですが、少しでも英語力の上達とただでさえ僅かな英語力が完全に抜けてしまわないように、夏休み限定でオンライン英会話を試してみることにしました。目的はこ […]

Thu
29
Aug
2019
今年の帰省は次の赴任国のVISA取得も兼ねていたため丸3週間と長かったのですが、少しでも英語力の上達とただでさえ僅かな英語力が完全に抜けてしまわないように、夏休み限定でオンライン英会話を試してみることにしました。目的はこ […]
映画と書籍と文化
Thu
29
Aug
2019
夏休み前に読了していた「パインズ―美しい地獄―」の続編を帰省時に購入していたので、早速読んでみました。2部目にあたるのが「ウェイワード―背反者たち―」で完結編の3部目が「ラスト・タウン (―神の怒り―)」です。「パインズ […]
映画と書籍と文化
Thu
15
Aug
2019
という訳で、せっかく日本に滞在していますので新海誠監督の最新作である「天気の子」を上の息子と一緒に観てきました!国内外で超ヒットしてしまった!?「君の名は。」の次作ということで、興行的にも内容的にも前作を超えるプレッシャ […]
国内旅行とお出かけ
Wed
14
Aug
2019
今回の帰省で必ず行きたかった場所だったJAXAの筑波宇宙センターに行ってきました!数年前に読んでみた漫画「宇宙兄弟」にも頻繁に出てくる施設なのですが、帰省先の埼玉県所沢から茨城の筑波というと地理的に相当離れているイメージ […]
映画と書籍と文化
Mon
29
Jul
2019
正直、読み始めは非常に取っ付き難く、と言うのも文体がとてもSFとは思えない昔に読んだ「薔薇の名前」のようないかにも中世の物語(本の帯見出しが中世のファーストコンタクトと謡っているので当然だったのですが)と言った趣きで始ま […]
映画と書籍と文化
Fri
12
Jul
2019
前著の「ブラインドサイド」を読み終えてから既に次作が翻訳されているということで、ずっと読みたいと思いつつ年末の帰省時に購入してようやく読み始めのには理由があります。事前の書評などでも評価が分かれていましたが、やはり前作の […]
ITとデジタル系
Wed
10
Jul
2019
以前に既に購入済みのBOSCH(ボッシュ) レーザー距離計 GLM40 【正規品】ですが、実際に建築現場で使おうとすると結構な難題にぶつかります。それは高所や離れた目標点に正確にレーザーを当てることです。建屋内の壁や天井 […]
映画と書籍と文化
Sun
09
Jun
2019
こちらも元々は暇つぶしで古本屋で購入した最初の「巨神計画」を読んだのが、春先だったのですが、意外な⁈面白さについKindleで続編の「巨神覚醒」まで読み進めてしまいました。そして例によってこれも3部作構成で、最後の「巨神 […]
マレーシア駐在記
Sun
26
May
2019
何度か駐在先のインドネシアやフィリピンなど海外にも寄港している自衛艦なのですが、ここマレーシアでも見学できる機会がありましたので、事前申し込みの上、早速訪ねてみました。寄港した船舶は護衛艦の「いずも」と「むらさめ」ですが […]
映画と書籍と文化
Tue
30
Apr
2019
早いもので東日本大震災から8年が過ぎてしまいましたが、随分前に日経新聞の書籍評にあったこの本を最近ですがKindleで購入してから、一気読みしてしまいました。ちょうど時期も震災の3.11を過ぎたあたりではあったのですが、 […]
マレーシア駐在記
Sat
27
Apr
2019
市内の著名な?中華フードのメッカともいえるSS2にあるドライパンミーが美味しいと有名の「陳明記」に行ってきました!マレーシアローカル料理の定番であるパンミーも色々と食べて、そろそろランキングでもしてみようかと思っていると […]
ITとデジタル系
Wed
10
Apr
2019
このiPad Proは既に昨年から販売されており最新機種でもないのですが、今までのiPad Proシリーズとは異なり、それまでの丸みを帯びたデザインから角ばった硬派なビジネスっぽい外観からまさにこれこそがProという感じ […]
マレーシア駐在記
Thu
04
Apr
2019
暦上は雨季(10月~3月あたり)が終わりつつあるマレーシアですが、ここ数年は気候不順もあって、雨季も乾季もあまり境目がないようです。仕事場のあるスレンバンでも夕方になると信じられないような雷雨がまだまだ続いています。そん […]
映画と書籍と文化
Sun
31
Mar
2019
こちらのパインズも年末年始の帰省時に購入しておいた書籍の一つですが、実は書評でミステリアスなシチュエーションでラストのどんでん返しがあるということで、非常に楽しみに読み始めました。導入はアメリカのとある田舎町で主人公が交 […]
映画と書籍と文化
Thu
28
Mar
2019
日本人作家のSF小説は先日に読了した伊藤計劃の虐殺器官とハーモニー以来ですが、例外はあるものの総じて洋書の方がコンテンツは多いのかと思っていましたので、ほとんど期待しないで読み始めました。結論からいうと、期待を大きく外し […]
映画と書籍と文化
Sat
02
Mar
2019
英語勉強のために先日にSmart DNS Proxyを導入して日本国内と同じ環境を構築しましたが、その流れでようやくですがNetflixにも加入してみました。Amazon Primeと同様にSmart DNS Proxy […]
ITとデジタル系
Thu
28
Feb
2019
まだまだ熟読中の英会話勉強法「海外ドラマはたった350の単語でできている」ですが、その勉強法の中でどうしても試してみたかったのが、シチュエーションコメディー(シットコム:sitcom)を活用したリスニングです。いづれはA […]
映画と書籍と文化
Mon
25
Feb
2019
この本も年末年始の帰省時に買っておいて最近まで読んでいなかったのですが、ふと手に取って読み始めたのですが今まで膨大な(という程でもありませんが、2,30冊程度は読んだかも…)英語勉強法を読み漁っては試して挫折を繰り返して […]
映画と書籍と文化
Thu
21
Feb
2019
こちらの本もすっかりお馴染みになった松原隆彦先生の書籍なのですが、最初は今まで読んでいた宇宙論の入門的な書籍でかつ最新の書籍ということで、何か焼き直しの知識でも書いてあるかなという程度で読み始めました。ところが、冒頭から […]
映画と書籍と文化
Wed
20
Feb
2019
> 読むきっかけになったのは、Amazonで見かけたドラマ版の解説だったのですが、無料だったシーズン1の第一話だけ観て、後は原作を帰省休みに一気に購入してみました。各上下で三部作ですので合計6巻なのですが、実は最初 […]