
Sun
16
Apr
2023
外伝を超えるスケールの「三体X~観想之宙」
286 Views通販で購入してから満を期して読んだ感のある三体の外伝とも言える「三体X 観想之宙」を読了しました。先に断り書きにもあるように三体の外伝の位置付けながら、作者は当時は一人の三体のファンであった宝樹氏がネット上に投稿したもの […]
Sun
16
Apr
2023
通販で購入してから満を期して読んだ感のある三体の外伝とも言える「三体X 観想之宙」を読了しました。先に断り書きにもあるように三体の外伝の位置付けながら、作者は当時は一人の三体のファンであった宝樹氏がネット上に投稿したもの […]
Fri
31
Mar
2023
久しぶりの邦題のSF小説「法治の獣」を読了しました。本書には中編ボリュームの3編が収録されていますが、どれもファーストコンタクトもので、未来の人類社会が太陽系外へ進出しつつある時代(作者の解説によると25世紀あたり?)に […]
Tue
28
Feb
2023
装丁が何とも古めかしい昔の古典小説のようなので、読み進めて昔のSF小説家と勘違いしていましたが、2021年刊行のイギリスのSF作家であるエイドリアン・チャイコフスキーという著者のSF小説です。というのも上下二巻構成にも拘 […]
Tue
07
Feb
2023
最近読むSFは三体以来はすっかり中国作家のものが多くなった気がしなくもないのですが、この「時間の王」も中国のSF作家である宝樹(パオシュー)氏の短編集です。時間をテーマにしたSF短編が7編収められています。最初の「穴居す […]
Tue
31
Jan
2023
三体著者の劉慈欣氏の短編集の「流浪地球」を読了しました。三体はコロナ禍だったこともあり、最初の巻以外はKindleで読み進めていたのですが、劉慈欣氏の書籍は保存版!にしたいため、この「流浪地球」も日本から通販で購入しまし […]
Sat
12
Nov
2022
アマゾンのKindleで読み進めていたのですが、購入履歴を確認すると今年の7月2日に第一巻を購入して、週末の楽しみ!?で読み進めていたのですが、とうとう最新刊である41巻に追いついてしまいました。自分自身の実際のラウンド […]
Wed
03
Aug
2022
過去2冊とも購入済みの「有害超獣」シリーズですが、3冊目が発刊されていたので購入してみました。過去2冊の横長の装丁とはことなりB4サイズの縦型の一般的なサイズに変更されており、読み易くなっています。帯に宣伝されていたので […]
Mon
16
May
2022
昨年末に映画を観て から、何とか読もうかと思っていた原作ですが、通販で新訳の文庫版を手に入れてからあっという間に読了してしまいました。この「砂の惑星」ですが、SFの古典名作ということもあり私も小さい頃から図書館のSF文庫 […]
Fri
29
Apr
2022
未だに余韻の覚めきらないSF傑作の「三体」シリーズですが、その著者である劉慈欣氏による日本向けの短編集「円」を読んでみました。既に読了していた本著者の短編が収録されている「月の光 現代中国SFアンソロジー (新☆ハヤカワ […]
Tue
12
Apr
2022
破壊された地球で異能の能力者である「オロジェン」達の物語を描く、ヒューゴー賞受賞シリーズ「第五の季節 〈破壊された地球〉三部作 (創元SF文庫)」の続編(長い説明ですね)である「オベリスクの門 (創元SF文庫)」をKin […]
Wed
16
Mar
2022
公開は結構前の映画でその際に気になっていましたが、今まで観る機会がなかったのですが、Amazon Primeで安くなっていたこともありレンタルして鑑賞してみました。冒頭の欧州ウクライナのオペラ劇場?でのテロ対策攻防シーン […]
Mon
14
Feb
2022
異色のSF短編集としたのは、今回の短編集を古本で購入するまで本書の著者であるオースン・スコット・カードのことは全く知らなかったからです。もちろん、多少SF作品が好きだからと言って、SF作家に詳しい訳でもなかったのですが、 […]
Sat
22
Jan
2022
何ともなしに見ていたYahooニュースの「貧富の格差、食糧難…当たらずと言えども遠からず SF映画『ソイレント・グリーン』が描いた2022年」の記事中から見つけた映画「SF核戦争後の未来・スレッズ」を、これもまた何ともな […]
Wed
19
Jan
2022
昨年のアウシュビッツの記憶もまだ覚めないうちにということで、アウシュビッツの体験談としては著名な「夜と霧」を遅ればせながら読了しました。題名の通り心理学者でもある著者のヴィクトール・E・フランクル氏が、戦中に強制収容に入 […]
Fri
07
Jan
2022
年末から見始めていた話題のNetflixドラマ「イカゲーム(Squid Game)」全話(9話)をようやく観終わることができました。昨年では一番視聴されたNetflixドラマということで、日経新聞などでも記事を見ましたし […]
Mon
27
Dec
2021
年末の恒例行事と化していますが、子供にせがまれてマーベルの最新作である「Spider-Man: No Way Home」を市内のモールのシネコンで鑑賞してきました。マーベルは夏休みに同じシネコンで観た「Black Wid […]
Sun
26
Dec
2021
上映されたのは今夏だと思いますが、Amazonプライムで購入できましたので、久しぶりに家族とホームシアターとして鑑賞しました。もともと私の世代は前作(1984年ということなので38年!前です)のカイル・マクラクランが主人 […]
Wed
15
Dec
2021
特に読む本もなくなったのでということで、何となくAmazonの上位にあったこの本を消去法で購入してみましたが、先日に暇つぶしのつもりで読み始めたら1日半であっという間に読了してしまいました。タイトルである「世界で一番幸せ […]
Thu
02
Dec
2021
この書籍も新聞の書評欄で見かけて暇つぶしにと思って購入しておいた本なのですが、読み始めたら一気に読了してしまいました。昨今のご時世で「気候」というと真っ先に地球温暖化が連想されてしまい、気候の学術書というと地球温暖化の肯 […]
Sun
07
Nov
2021
既に今年の6月に公開されている本作品ですが、Amazon Primeで配信されていましたので、楽しみに観てみました!UCガンダム作品はユニコーンガンダムとガンダムORIGN以来でしたが、当時も現代のMS戦の凄さに感動した […]