Tue 18 May 2021 H26:選択科目Ⅱ-1-4:再現論文 2021年5月18日 692 Views [featured_image] H26:選択科目Ⅱ-1-4:再現論文 Download is available until [expire_date] バージョン ダウンロード 25 ファイルサイズ 64.45 KB ファイル数 1 投稿日 2021年5月18日 最終更新日時 2021年10月10日 H26:選択科目Ⅱ-1-4:再現論文 H26:選択科目Ⅱ-1-4での問題文は「空気調和設備ではエネルギー消費量の算出に一次エネルギー換算値が用いられる。どのような場合に一次エネルギー換算が必要となるかの例を示し、一次エネルギー換算を行う目的及びその課題について説明せよ。」となります。 実際に提出した内容を正確には再現できてはいませんが、概ねこの内容で提出していたかと想定しています。
映画と書籍と文化 アイザックアシモフの古典!我はロボットとロボットの時代 2019年11月21日 2015 Views こちらも夏の帰省時に購入していたSF小説、しかも今更ながらの古典ですが初めて読んでみました。アイザックアシモフと言えばロボット三原則で超有名な作家であり、今回のロボット小説を読む前から色々な媒体で既に見聞きしていました。確か馴染みのあるものだと、これまた言うまでもなくロボットアニメの金字塔とも言える手塚治虫原作の鉄腕アトムにも、このロボット三原則は出てきて
カタール駐在記 クウェート旅行(2010年8月27日) 2010年8月27日 2175 Views 今回泊まったホテル、シェラトンクウェート・ホテル&タワーズはラマダン中で空いているせいもあるのかも知れませんが、本当に静かで設備も問題なく、外国のホテルにありがちな見かけ倒しということもなしに、睡眠もゆっくり熟睡できました。これだけでも来た甲斐があるというものです。9時過ぎには棟続きの別棟7階にある展望レストランでビュッフェ式の朝食を取りました。ラマダン中と
カタール駐在記 久しぶりのスークワキーフ(Souq Waqif) 2011年4月1日 2670 Views 来週の日本帰国を控えて、久方ぶりにオールドスーク(スーク・ワキーフ)にお土産を買いに行ってみました。スークといってもここのスークはほとんど観光向けとなっており、外見こそ伝統的な?中東スタイルの建物ですが、実際にスークが建ったのはそんな昔のことではないように思えます。(正確なことは何も知らないのですが。。。)このスークは観光向けのお土産用と思われるのに大したも
生活と食事と息抜き 今年も懲りずに恵方巻き 2008年2月4日 1673 Views 昨日の節分に、今年も恵方巻きを作って食べてみました。毎年、食べる方角が変わるようですが、今年は亥(北西と北北西の間あたり)ということで、そちらに向かって黙って一本食べてみました。小さい頃には無かった習慣ですが、ここ2,3年は我が家でも毎年作って食べていますので、すっかり定着したのでしょうか。もともと関西の習慣のようですが、全国的にも定着してきたとのことです。
ITとデジタル系 Movable Typeのページ分割 2007年4月15日 1404 Views 以前からチャレンジしてみたいと考えていた、ページの分割化にトライしました。今までは分割化するほどエントリーがなかったのですが、そろそろ一つのページにすべて表示するのが重くなってきたという必要に迫られてということもあります。普通に考えるとどんな人でもエントリーはたまる一方のはずなのですが、MTの標準ではページ分割の機能はないのですね(確認していませんがたぶん)
カタール駐在記 カタールにもプラレール上陸!? 2011年6月10日 2797 Views 来週の帰国に備えて、今日はお土産を買い漁ってました。息子へのお土産は毎回トイザラスで買っているのですが、4月の時もちらっと見かけたTOMICAのプラレールが、今日は一コーナーを占拠するほど増えていました。ご承知の通り!?カタールには鉄道というものがありません。新空港の敷地内には将来用の地下鉄スペースが確保されており、2022年のワールドカップに向けて公共交通
ポーランド駐在記 ポーランドトピックス「銀メダリストにŻabkaが支援!」 2021年8月20日 2043 Views ポーランドのコンビニと言えば、緑のロゴのŻabkaが一番のメジャーなので、私もポーランドに来た初日からお世話になっています。そんなŻabkaの名前が日本のYahoo!記事に出ていたので驚きました。内容はポーランドのやり投げの銀メダリストが、子供の手術費用の捻出のために銀メダルを競売に掛けたとのことですが、それを落札した企業が銀メダルは受け取らなかったとの
ポーランド駐在記 今年も冬将軍が到来しました! 2022年12月18日 1330 Views 温暖化の世界にも関わらずここポーランドの冬は本当に寒くなります。といっても一昔前のような寒さにはなりづらくなっているとのことですが、今年も12月中旬ですが、とうとう氷点下10℃というちょっとアジアや日本の関東では経験できない寒さがやってきます。 先週から寒かったのですが、今週は雪も加わり、自宅のフラットから眺める景色はどこかのスキー場のようです。そうい
DIYと片付け DIYでブーツ棚を製作!玄関廻りがようやく片付きました 2020年12月27日 1448 Views ポーランドでの住居は古い3階建てのフラット(集合住宅)の最上階なのですが、玄関廻りが非常に狭くて靴置き場がほとんどない感じです。最近でこそ土足は少なくなったのかも知れませんが、基本は欧州は家の中も土足でしょうから、あまり玄関で靴を脱ぐという概念がなかったのでしょうが、靴箱も新たに買い足した引き出しタイプのものだけですので、冬になるとブーツが必須の気候ですので
国内旅行とお出かけ 所沢と飯田橋の桜満開! 2007年3月29日 1712 Views 暑さ寒さも彼岸までということで、すっかり春めいた季節になりましたが、最近の暖かさで地元の所沢の桜もほぼ7,8分咲きとなりました。この分だと週末がちょうど見頃になるのではと思いつつ、昼休みは飯田橋から市ヶ谷にかけての桜並木を見に行ったところ、こちらは既に満開をちょっと過ぎている感じでした。一部は葉が出ていたので、都内は週末まで持つかしらという勢いでした。飯田橋
コメントはお気軽にどうぞ