Sun 31 Oct 2021 技術士二次試験―口頭試験再現 2021年10月31日 2485 Views [featured_image] ダウンロード Download is available until [expire_date] バージョン ダウンロード 60 ファイルサイズ 395.72 KB ファイル数 1 投稿日 2021年10月31日 最終更新日時 2021年10月31日 技術士二次試験―口頭試験再現 技術士二次試験(衛生工学部門―空気調和)の口頭試験の再現となります。試験の内容は試験官によっても異なると思いますし、私自身の口頭試験本番は既述の通り大変緊張していましたので、あまり参考にならないかも知れません。それでも事前準備をきちんとしておくことで、基本的な質問には躓かずに対応できましたし、そのような準備が合格に繋がったのかと思います。
ITとデジタル系 来年もお世話になります!アラクネカレンダー 2021年12月20日 3506 Views 毎年の年末の恒例行事と化していますが、今年もとうとう年の瀬となり来年のカレンダーが必要になったので、例年通りですがアラクネカレンダーをダウンロードさせていただきました!今年からホームページが大分変更されたような印象がありますが、ほぼ毎年とはいえ年に一回しかアクセスしていないので、ちょっと記憶が定かではありません。このサイトのカレンダーですが、自分のパソコ
映画と書籍と文化 過去を変えた効果「バタフライエフェクト」 2018年6月2日 2041 Views たまたま日本への出張の時の機内映画で、今でずっと観たくて、ただAmazon のDVD中古価格が値下がらないので観れなかった映画「バタフライ・エフェクト」がいきなりラインナップにありましたので喜んで観て観ました。映画自体は古い製作で ですが、観たかった理由はタイトルでもあるバタフライ効果と言う物理用語(カオス理論)をモチーフにしたストーリーでしたので、多少
カタール駐在記 ラマダン・カリーム! 2010年8月11日 2601 Views とうとうラマダンが始まりました!思えば去年のラマダンの後半にこのカタールに赴任してきたことを思うと、中東での赴任生活も早くも1年が経とうとしているということで、感慨深いものがあります。去年は中東どころか海外赴任も初めてという状態で、ラマダンも何も実感がないうちに日々が過ぎた記憶がありますが、今年は余裕をもって?ラマダンも楽しめる気がします。とは言ってもラマダ
ポーランド駐在記 世界で最初の世界遺産!アーヘン大聖堂 2020年5月31日 2634 Views 先週からコロナの規制も世界的に解除されつつある世の中ですが、ここオランダもすっかり自粛ムードはなくなり通常の景色が戻りつつあります。滞在しているホテルにも家族連れの旅行者が大勢泊まって、週末の日中は周囲の散策をしている姿が目に付くようになりました。そんな状況もありましたので、今日はマラソンの後にドイツのアーヘンへ世界遺産であるアーヘン大聖堂の見学に行ってき
国内旅行とお出かけ 十数年振り!?のハゼ釣りに挑戦 2016年8月25日 1854 Views 釣りは子供の頃から印旛沼のそばで育ったこともあり、小学生の頃から社会人になってもずっと趣味の一つでした。ハゼ釣りはもちろん、ヘラブナやタナゴ、ルアーではブラックバスやライギョ、投げ込みでレンギョなどほんとにいろんな釣りをしてきました。海釣りもイシモチやカレイをはじめ色々とやりました。船釣りだけは、お金が掛かるのでほとんどやりませんでしたが、ほんとに昔はイン
インドネシア駐在記 ボゴール昆虫採集ツアー(夜の部)に参加 2015年10月10日 3703 Views もともとはブロックMのパパイヤに貼ってあった参加募集の案内から始まったのですが、問い合わせて空きがあるということで、我が家4人とご近所の子供の友人家族3人で参加することにしてみました。最終的に26名が参加ということでしたが、現地集合&解散なのでツアーといっても皆でバスで行くという感じではありません。先のジャカルタ日本人学校のJJSフェスティバルでも紹介のあ
映画と書籍と文化 「時間封鎖」の続編!「無限記憶 AXIS」 2012年6月2日 1727 Views 前作、時間封鎖の続編です。前作では地球が仮定体と呼ばれる何者か(何か?)にスピン膜で覆われて時間の流れから取り残されるという、ある意味壮大でスケールが大きい設定で物語が進んでいきましたが、本作は主人公の女性とキーとなる少年の視点から、随分と限定された人間関係から話が進んでいきます。それでも舞台は前作のラストで突如として現れた、仮定体のアーチ(ワープ通路)で繋
ITとデジタル系 facebookとブログの連携 2011年4月22日 1946 Views ということで先日重い腰を挙げて復活したfacebookのアカウントですが、今のところブログの方が有用性が高いため全然アップデートする気にならないのですが、便利な世の中なのでMovabletypeのブログとfacebookを連動させる機能ぐらいはあるだろうと思って探したところ、山のように記事が検索できました。ようは自分のブログ記事を表示させるページ(faceb
マレーシア駐在記 KLでスチームボード!時代STEAM ERA 2017年10月8日 2062 Views フリーペーパーのスチームボード特集を見てからというもの、どうしてもスチームボードが食べたくて仕方がなかったのですが、今日は上の息子の英検試験も無事に終わりましたので、夕食に蒸時代STEAM ERA SEAFOOD STEAMBOAT RESTAURANTというお店に食べに行きました。といってもフリーペーパーに載っていた店ではないのですが、かみさんの友人から
コメントはお気軽にどうぞ