Thu 27 May 2021 技術士法/3義務2責務/倫理要綱 2021年5月27日 523 Views [featured_image] 技術士法/3義務2責務/倫理要綱 Download is available until [expire_date] バージョン ダウンロード 29 ファイルサイズ 184.92 KB ファイル数 1 投稿日 2021年5月27日 最終更新日時 2021年10月10日 技術士法/3義務2責務/倫理要綱 口頭試験の基本中の基本である技術士法と3義務2責務、技術士倫理要項をA4横の一枚にまとめたペーパーです。私自身はこのペーパーを家中の生活空間に貼り付けて、とにかく何としてでも口頭試験本番までに暗記するようにしました。口頭試験本番では相当の緊張を強いられますので、無意識!?でも口から勝手にこれらの言葉が出てくる位になるまで暗記しておいた方が無難かと思います。
映画と書籍と文化 現代の民族問題!?「忘れられた巨人」 2018年4月18日 1656 Views 先にノーベル文学賞受賞のニュースが世間をにぎわしたカズオ・イシグロ氏の最新作になりますが、読みたいと思っていてようやく春休みの帰国時に書籍を手に入れましたので、早速読んで読了したところです。 読み始めのとっつき易さと読後の寂寥感は、他の過去作品と同様に素晴らしい限りですが、2015年に発表されたというこの作品、本当に当時から今に続く現代の最大の問題でも
ミシガン留学記 大リーグ観戦! 2009年7月21日 1937 Views せっかくアメリカにいるのに一度も大リーグを観ずに帰るわけにもいかない!ということで、デトロイトまでタイガースVSマリナーズ戦を観に行ってきました。マリナーズはいわずとしれたイチローと城島がレギュラーで参戦しているので、その勇姿もしっかりと見てきました。ランシングからデトロイトまでは車で1時間半程度で、例によって日本人クラスメートのT氏に車をお願いし、一路デト
ITとデジタル系 待望のWebカメラが付いた新Let’s note! 2012年3月2日 1567 Views 初代Let's noteを買ってから既に20年近く経つと思われますが、その間何台か買い換えつつ今は会社支給で業務用でしか使っていなかったLet's noteですが、自分もプライベートでは既にDellに乗り換えて随分経ちます。まずは値段が高い(だけの理由はあると思いますが、堅牢性やデザインなど。。。)、そして今や私用用途では、数年前から必須アイテムになったWe
ポーランド駐在記 ザコパネ5日目>クラクフ1日目ー移動日は雨のため美術館でダヴィンチ鑑賞 2021年8月5日 1513 Views ザコパネ最終日は朝から小雨で晴れ間はなさそうな感じでしたが、今週は予報に反してほぼ晴れていましたので、最後の日くらいは仕方がないというところでしょうか。最も今日はザコパネから次の滞在地であるクラクフへの移動日に充てていましたので、ホテルの美味しかったブレイクファーストのビュッフェも最後ということで名残惜しい感じでしたが、昼前にはホテルを後にしてクラクフへ向か
カタール駐在記 バーレーン旅行(2010年10月29日) 2010年10月29日 1948 Views 2日目のバーレーンは、バーレンフォートとナショナル博物館を回ったあとは、今回の主目的の一つでもある豚肉を仕入れにスーパーに立ち寄りました。バーレーンでは豚肉は普通に売っているとのことで、事前に会社の方から教えてもらっていたアルジャジーラスーパーマーケットに行きました。空港から近く名前も覚えやすいという理由だけでしたが、他にも売っているスーパーはあるとのこと。
国内旅行とお出かけ 航空公園の花見 2009年4月4日 2123 Views 今年も桜の見頃となったため、航空公園までピクニックに行ってきました。少し肌寒い感じもしましたが、公園は花見客で満杯でした。それでも少し早い感じで、来週がピークの見頃になる感じでしょうか。新所沢の自宅周辺にも桜は沢山あるのですが、航空公園は桜が群集しているので、見ごたえがあります。頑張って隣駅から自転車できた甲斐がありました。昼間のため家族連れがほとんどでした
仕事と勉強と社会 技術士【衛生工学部門】合格のツボ!公開 2018年3月18日 2893 Views 最初の衛生工学部門の技術士に合格してから早4年が経過してしまいましたが、当時のブログ記事にも宣言!?していた勉強方法のまとめ(体験)ページ(技術士【衛生工学部門】合格のツボ!)をようやく公開する事が出来ました。忘れていた訳ではないのですが、総合技術監理部門の受験や駐在国の変更などでついつい延び延びとなってしまっていたものです。苦労して取得した技術士も、当時
生活と食事と息抜き 今年も懲りずに恵方巻き 2008年2月4日 1673 Views 昨日の節分に、今年も恵方巻きを作って食べてみました。毎年、食べる方角が変わるようですが、今年は亥(北西と北北西の間あたり)ということで、そちらに向かって黙って一本食べてみました。小さい頃には無かった習慣ですが、ここ2,3年は我が家でも毎年作って食べていますので、すっかり定着したのでしょうか。もともと関西の習慣のようですが、全国的にも定着してきたとのことです。
インドネシア駐在記 バンドゥン旅行(26.Oct.12)市内移動 2012年10月26日 2242 Views 今回の宿泊先は市内で便利だとブログにあったヒルトンですが、駅に降りると見えるぐらいの近さです。それでも荷物もあったし早速の観光地気分で、ホテルまで人力車のべちゃで乗り付けてしまいました。ベチャで乗り付ける客は余りいなかったようで、少々好奇の目で見られてしまいましたが。。。 ヒルトンの部屋は、海外は部屋単位ですし、4人で割れば安いと言うことで多少奮発してエグ
生活と食事と息抜き 京都豊寿庵の大福 2008年1月31日 2398 Views 今週は乗換駅である高田馬場のコンコースで、大福屋さんの出店が出ていました。よくCD屋や物産の店は出ているのですが、大福屋は初めてです。それなりに人だかりもあったため、興味本位でお土産に買ってみました。大福というと塩大福かいちご大福ぐらいのイメージしかなかったのですが、このお店は塩大福の他、ごま大福、ずんだ大福、よもぎ大福、栗大福などあり、バリエーションにまず
コメントはお気軽にどうぞ