Tue 18 May 2021 H26:選択科目Ⅲ-2:再現論文 2021年5月18日 1024 Views [featured_image] H26:選択科目Ⅲ-2:再現論文 Download is available until [expire_date] バージョン ダウンロード 41 ファイルサイズ 131.81 KB ファイル数 1 投稿日 2021年5月18日 最終更新日時 2021年10月10日 H26:選択科目Ⅲ-2:再現論文 H26:選択科目Ⅲ-2での問題文は「事務所ビルのZEB化について」となります。 実際に提出した内容を正確には再現できてはいませんが、概ねこの内容で提出していたかと想定しています。
フィリピン駐在記 牛門のそばにある日本料理しゃぶしゃぶ将軍 2014年9月23日 2131 Views リトル東京近くの焼肉屋の牛門はすっかり有名で、何度も利用させてもらっていますが、その牛門と同じビルの1階にしゃぶしゃぶ屋(その名も「日本料理屋 将軍」)が出来ていたので、試しに覗いてみました。店舗の感じから見ると最近オープンしたように感じられます。店内は喫煙席とフル間仕切りで区切られており、テーブルは20弱位でしょうか。ローカル系なのか、テーブルや椅子の什
ITとデジタル系 Letsら?(れっつらー)?遍歴 2007年2月11日 1695 Views 突然ですが、MyノートPCの遍歴について。最初のノートPCは、大学の卒論用に購入した「Let'sNoteの初期型[AL-J5]」です。現存するデジカメ画像(左の画像)の日付が1996年夏で、Windows95をFDでインストールした記憶があるので、おそらくは[AL-N1T512J5]型なのでしょう。当時としては破格の大きさと重量(1.4kg)に加えて価格も2
所沢の話題 こひつじ幼稚園の入園式 2011年4月12日 2982 Views 帰国の主目的である息子の入園式に行ってきました。今年は桜も若干遅れたらしく、入園式らしい桜が残る中の気持ち良い晴れの天気の中で何よりの日和でした。新所沢には選択に迷うほどの幼稚園がある中、入園前から未就園児クラス(ピッコロというらしい)に通っていたこひつじ幼稚園という自宅からも歩いて5分ほどの幼稚園にしました。子供も入園前から定期的に通っており、制服に着替え
所沢の話題 ネパール料理屋ドスティナンハウス 2011年4月13日 2693 Views 近所の新所沢駅から歩いて数分のところにある、ネパール料理屋のドスティナンハウスでランチを食べてきました。既に開店して1年以上経っているようですが、もちろん食べに行くのは今回が初めてです。インド料理はカタールにもたくさんあるため、食べなれていますが、ネパール料理は初めてでしたので、楽しみに行きました。といいつつも隣の国ですのでインド料理とあまり変わらないだろう
映画と書籍と文化 アバター(AVATAR) 2010年3月4日 1665 Views 今回の帰国時に必ず観ようと思っていたAVATARを、人間ドッグの帰りに観ることができました。しかもこの映画は3D対応で製作されているとのことで、それも楽しみに観ました。感想はストーリーはオーソドックスで、ナウシカみたいに自然との共生を軸にしたものですが、この映画の見所はやはり映像と構想に14年も掛けたという独自の世界観でしょうか。3Dの映像などはディズニーラ
所沢の話題 初桜?彼岸桜が既に満開! 2007年3月22日 1967 Views 昨日、近所を散歩中に早くも満開となっている桜を見つけました!本当に満開なのですが、いくらなんでも早過ぎると思いきや「彼岸桜」という種類の桜なのですね。桜の種類に関係なく最初に見た桜を「初桜」というみたいなので、今年の初桜は早くもこの彼岸桜ということです。あ、その前に自宅のこごめ桜が咲きましたが。 しかし桜を見ながらお酒を飲むいわゆる花見の習慣は、やはり日本だ
ポーランド駐在記 マルタ島旅行3日目ーブルーラグーンのコミノ島とゴゾ島 2022年5月3日 3614 Views マルタはバレッタのあるマルタ島意外にゴゾ島と間にある小さい島のコミノ島が主要な島となっています。3日目の今日はフェリーでコミノ島にあるブルーラグーンとゴゾ島観光に行ってみました。バレッタ市内から島の北端のフェリー乗り場までは直通の市バスが出ていて、始発のバレッタのバス乗り場から大体1時間半ぐらいです。ここら辺は最新のブログやガイドブックともちょっと違って
映画と書籍と文化 Incredibles 2(インクレディブル・ファミリー) 2018年7月8日 2777 Views 子供にせがまれて日曜日の夕方!?から1Utamaへ映画を観にいきました。Incredibles 2というピクサーのアニメ映画ですが、キャラクターは見たことはあるものの正直、最初のThe Incredibles(邦題はMr.インクレディブル)も観ていないので、昼寝でもしようかという感じで付き合ってみました。ところで、毎回思うのですが、海外のシネコンは日本と同
プラモと模型工作 自作の塗装(ネロ)ブース完成! 2018年2月21日 6670 Views 昨年の秋口位にこのネロブースを見つけてからどうしても欲しくなってしまったのですが、さすがにマレーシアへ輸送するのは大変だろうと思い、12月に日本に帰国する機会がありましたので、一部のパーツ(シロッコファンやダクトパーツ)だけ自分で購入してみました。このネロブースのポイントであるシロッコファンと亜鉛鉄板ダクト材のブース本体のうち、シロッコファンが風量確保の観
ポーランド駐在記 お隣のハロウィンのジャック・オー・ランタン 2022年10月31日 1732 Views 自分が子供の頃は存在すら知らなかったハロウィンですが、今や日本でもすっかり風物詩となり渋谷のコスプレイヤーはこちらに住んでいても報道で毎年話題になるほどです。もちろん、欧州であるポーランドでもハロウィンはそこそこのようで、コロナ禍の一昨年、昨年はよく分かりませんでしたが、今年は夕方から近所の子供たちも楽しそうにお菓子を貰って歩いてたり、コスプレした人たち
コメントはお気軽にどうぞ