Tue 18 May 2021 H26:選択科目Ⅱ-1-4:再現論文 2021年5月18日 693 Views [featured_image] H26:選択科目Ⅱ-1-4:再現論文 Download is available until [expire_date] バージョン ダウンロード 25 ファイルサイズ 64.45 KB ファイル数 1 投稿日 2021年5月18日 最終更新日時 2021年10月10日 H26:選択科目Ⅱ-1-4:再現論文 H26:選択科目Ⅱ-1-4での問題文は「空気調和設備ではエネルギー消費量の算出に一次エネルギー換算値が用いられる。どのような場合に一次エネルギー換算が必要となるかの例を示し、一次エネルギー換算を行う目的及びその課題について説明せよ。」となります。 実際に提出した内容を正確には再現できてはいませんが、概ねこの内容で提出していたかと想定しています。
その他海外旅行記 ベルリン~ドライブ旅行3日目教会とショッピング 2023年11月4日 1280 Views 最終日は近くの名所ということで、カイザー・ヴィルヘルム記念教会というところにまずは行ってみました。戦災?で復旧された古い教会の真横にモダンな青いステンドグラスがある教会が併設されている建物です。こういった教会はもう色々なところで何度も見学しているのですが、いつも感心するのが戦争などで完全破壊されたものでも、ほぼ中世からのオリジナル通りに復元してかつそれを
映画と書籍と文化 新海誠のアニメ作品を観てみました! 2013年3月7日 1660 Views 新海誠監督の代表作の一つである「秒速5センチメートル」を観る機会がありました。少し前に「雲のむこう、約束の場所」という作品も観てみたのですが、今回の作品も同様に美術というか映像が奇麗でハッとさせられる程です。2つの作品の感想は後述するとして、ストーリーは賛否両論あるやも知れませんが(私は個人的にはどちらも好きでしたが)この奇麗な映像だけは、観たことがある方
映画と書籍と文化 新しいタイムトラベラー「トム・ハザードの止まらない時間」 2019年11月8日 1951 Views 夏の帰省時に買っておいた本の一つですが、ポケット版の大きさでSFファンではすっかりお馴染みの早川書房から出版された新しい?文庫スタイルのポケット版サイズというのが古めかしい感じだったのですが、よくよく出版日を見てみると2018年ということで、出版されたばかりの本のようです。邦題の「トム・ハザードの止まらない時間」ですが、原題は「How to Stop TI
映画と書籍と文化 Timelike Infinity:「時間的無限大」を読んで 2011年8月10日 1623 Views 先に読んだ「虚空のリング」以来、待ちわびていたスティーブン・バクスターの長編ですが、まったく期待を裏切らない面白さでした。「虚空のリング」のあとジーリークロニクルということで、短編集を2冊読んではいたのですが、やはりこの人(というかジーリーシリーズ)は長編こそ醍醐味があると思わせます。本書はジーリークロニクルの歴史で語られる人類初期の異星人支配であるスクィー
カタール駐在記 Villagioの中華料理屋 2011年4月28日 2083 Views 今日は週末でもあるので、会社の方に誘われてショッピングモールのビラッジオ(Villagio)にある中華屋さんで、火鍋を食べてきました。ビラッジオは(ビラージオと読むのか未だにわからないのですが)家族が滞在していた昨年末以来のため、今年は初めてということになります。家族も居ないとこういった場所にも縁遠くなりますね。肝心の中華屋はビラッジオ正面の運河の2番目の橋
その他海外旅行記 エルニドアプリット島旅行2日目 2014年4月18日 1476 Views 今日は、朝からコテージのバルコニーの上からパンくずを落とすと魚の群れたちが集まってくるのが見えました!昨日、島のスタッフからパンくずを落とすと魚が群がるよと聞いていたので落としてみると、ほんとに魚が群がってきます。しかもコテージのすぐ下です。いやー重ね重ね魚が沢山見れて、ため息ものです。と、ため息ついて感動している暇も惜しいので、朝食の後はカヤックで近くの
映画と書籍と文化 壮大な時間超越SF叙事史「時の子供たち」 2023年2月28日 1793 Views 装丁が何とも古めかしい昔の古典小説のようなので、読み進めて昔のSF小説家と勘違いしていましたが、2021年刊行のイギリスのSF作家であるエイドリアン・チャイコフスキーという著者のSF小説です。というのも上下二巻構成にも拘らず飽きさせずに進む物語と、内容が滅びゆく人類の宇宙難民船(といっても恒星間をコールドスリープで世代交代しながら旅するテクノロジーはある
映画と書籍と文化 広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由 2012年4月16日 2484 Views この本も最近読んだ「宇宙から恐怖がやってくる!」と同様の崇高な最新科学に基づいた味わいの深い考察本で、同様にタイトルで相当誤解というか損をしている本であると思います。20世紀を代表するフェルミが出した世紀のパラドックスである「彼ら(ETC、知的生命体、宇宙人)はどこにいるんだ?」という問いに対して、50に絞った代表的な解答を順次挙げてその問いに迫っていきます
カタール駐在記 ドーハ空港の新到着ターミナル 2011年1月9日 2579 Views 寒い日本から帰ってきましたが、こちらも結構寒いのに驚きました。日本ほどではないものの10度台まで下がっているので、灼熱の中東からは程遠い気温です。まあ冬の今だけでしょうが。去年の12月からアナウンスはありましたが、ドーハ空港の到着時のシステムがすっかり変わりました。新設の到着ターミナルが出来て、昔のターミナルはトランジット専用になったとこのこと。他にサテライ
その他海外旅行記 フィリピン最北の島!バタネス旅行(予定外の4日目) 2014年11月4日 2203 Views 予定外の4日目滞在となりましたが、昨日までの曇天と強風が嘘のような晴天です。さすがにこれだけの飛行日和であれば問題ないだろうということで、結局、ゆっくりとブレークファーストを取ってから空港へ向かいました。唯一の懸案だった上の子供の学校は、お昼から出れば出席扱いにしてくれるということで、今年ずっと続いている皆勤賞も一先ず安心です。 マニラからの飛行機もほぼ定
コメントはお気軽にどうぞ