Tue 18 May 2021 H26:選択科目Ⅲ-2:再現論文 2021年5月18日 1023 Views [featured_image] H26:選択科目Ⅲ-2:再現論文 Download is available until [expire_date] バージョン ダウンロード 41 ファイルサイズ 131.81 KB ファイル数 1 投稿日 2021年5月18日 最終更新日時 2021年10月10日 H26:選択科目Ⅲ-2:再現論文 H26:選択科目Ⅲ-2での問題文は「事務所ビルのZEB化について」となります。 実際に提出した内容を正確には再現できてはいませんが、概ねこの内容で提出していたかと想定しています。
仕事と勉強と社会 小松左京氏の訃報 2011年7月27日 1685 Views いつかはこの日が来るとは思っていましたが、それが今日になるとはという想いで一杯です。言わずと知れたSF界の巨匠、小松左京氏の訃報が日本からきました。思えば中学生か、高校生か忘れましたが「復活の日」を読んだ時の衝撃は、まだなまなましく覚えています。他にも「さよならジュピター」と「日本沈没」ほか、影響を与えられた作品には事欠かないです。もちろん日本SFのみならず
マレーシア駐在記 初の国外運転!KLで車通勤 2017年2月3日 2912 Views とうとうついにですが、長くなった海外生活で、しかも4か国目にして初めて車を自分で運転することとなりました。正確には15年前近く前に、初めて国外に出た友人の結婚式のグアムにて、レンタカーを運転したことはあったのですが、その時は慣れないラウンドアバウトに恐怖して2時間もしないうちに終了した苦い記憶があります。今回は事前にマレーシアに入ったら自分で運転だよ!と予
映画と書籍と文化 DUNE砂の惑星 2021年12月26日 1555 Views 上映されたのは今夏だと思いますが、Amazonプライムで購入できましたので、久しぶりに家族とホームシアターとして鑑賞しました。もともと私の世代は前作(1984年ということなので38年!前です)のカイル・マクラクランが主人公の作品のイメージしかなく(といっても観たことはないのですが)、中世っぽい当時ではスチームパンクっぽい?SF映画だなーという印象しか残っ
インドネシア駐在記 ショッピングモールの賑わいとネシア人口 2012年9月1日 1922 Views 帯同に備えて引っ越した新居のガンダリアハイツですが、ガンダリアシティというショッピングモールと建物が繋がっています(これが唯一の利点で、ここに決めた理由でもあるのですが)。最近の週末は未だ届かないドーハからの船便をあてにできないため、家族が来る前に生活必需品を買い揃えている日々です。当然、徒歩で行けるカンダリアシティで買い物をすることが多いのですが、今日は何
インドネシア駐在記 インドネシアローカル料理「ナシパダン」 2012年7月24日 2284 Views 先日に引き続き、作業所での残業食として供されたインドネシアのローカル料理です。恐らくはナシパダンの一つで、おかずはアヤムゴレンでフライトチキンのようで、実は照り焼きチキンみたいな感じです。パダン料理屋で買えばまあナシパダンと言えるのでしょうが、ここらへんになると単にファーストフードの照り焼きチキンに野菜が添えられたものと大差ないのかも知れません。これも何とな
インドネシア駐在記 ジャカルタの吉野家で初牛丼! 2013年1月12日 1655 Views 今日はコスモという日本食スーパーに初めて行ってみました。その隣に吉野家があったので、こちらにきて初めて吉野家牛丼を食べてみました。本国ではすき屋や松屋に圧されて、とうの昔にNo.1の座は明け渡しているはずですが、堂々とJapanese No.1 Beef Bowl!とか描いてあります。かくいう私も一番好きな牛丼屋なので、日本では必ず吉野家ですが。 ここ以外に
インドネシア駐在記 クラパガディンの大御所「田ぶし」のラーメン 2013年9月15日 1857 Views ジャカルタは東の海の方にあるクラパガディンと呼ばれるラーメン激戦区!(何故ここがラーメン激戦区となったのかは全く不明)に、昼ごはんのラーメンを食べに行ってきました。ドライバーさんが病気ということで、ブルーバードタクシーでしたが、南ジャカルタの自宅のガンダリアからクラパガディンモールの前まで、高速使っても約1,300円程の工程で、時間も1時間掛りません。目当
仕事と勉強と社会 建築設備エンジニアへの道~建設業で働くということ~ 2022年1月24日 2723 Views このニッチな建築設備エンジニアという職種の人間であれば、(多分)結構な割合でご存知のサイト「建築設備フォーラム」というところで発行しているメルマガ「週 刊-建 築 設 備 ニ ュ ー ス 1月24日号」の巻頭ニュースとして掲載されていた「改訂版 建築設備エンジニアへの道~建設業で働くということ~」をご紹介したいと思います。自分で好きでやっている職業のこと
映画と書籍と文化 シャターアイランド 2010年4月30日 1709 Views カタール戻りの飛行機で観ました。レオナルドデカプリオの映画はタイタニック以来な気もしますが、今となっては色んな役をこなしているのだなと感心しました。映画の内容は、最初はサスペンスとばかり思っていて、ふむふむと観ていましたが、後半数十分でとんでもないどんでん返しとなりました。全く予備知識無しに飛行機でたまたま選んだ映画だっただけに、最後の最後まで謎解きの意味が
プラモと模型工作 10年ぶり!?のペーパークラフト「金魚」 2021年3月15日 3293 Views 外出も出来ないコロナ禍ということもあり、子供と一緒にできるアクティビティということで、随分と久しぶりですがペーパークラフトを作ってみました。このペーパークラフトですが、恐らくは10年前くらいについこの間までこれまた12,3年くらい使っていたEPSONのインクジェットで10年くらい前にプリントアウトしたものです。ちょうどそのころのブログ記事の写真に写っているプ
コメントはお気軽にどうぞ